2007年09月09日
9月9日の記事

(;・д・)
Posted by LIVEHOUSE MOD'S at 03:27│Comments(7)
│なんでも日記
この記事へのコメント
喜屋武さん・こんにちわ☆
9/8の小禄JUSCOでのグリピ☆イベントで、喜屋武さんと初対面でした!
写真まで撮って頂いて、ありがとうございました☆
これからも、グリピ応援します☆
今度、沖縄へ行くときには、MOD'Sへも行ってみたいですっ☆
絶対行きますねっ☆がんばってください☆
遠い名古屋から応援してまぁす☆
9/8の小禄JUSCOでのグリピ☆イベントで、喜屋武さんと初対面でした!
写真まで撮って頂いて、ありがとうございました☆
これからも、グリピ応援します☆
今度、沖縄へ行くときには、MOD'Sへも行ってみたいですっ☆
絶対行きますねっ☆がんばってください☆
遠い名古屋から応援してまぁす☆
Posted by えぃみぃ☆ at 2007年09月11日 14:16
いろんな人の写真を撮るんれすね。喜屋武さんは淡々としている印象があるのですが〈笑い〉
Posted by たん at 2007年10月08日 14:40
心は目に見えない。だから客観的に知ることはできない。
ならば、目で見える定規で測れるものだけを考えることにしよう。・・・行動心理学より。
そういうことで、具体的に書いてみます。
久しぶりに、モッズの飛び入りに出てみたけど前より参加者が少ない。しかも、99%音楽をしている人が多い。それは、前と同じでした。
その中で、確実に変わったのは楽器の店内への持込(楽屋ではない)でした。
あと一つは、エントリーノート名前記入に際し以前は鉛筆でしたが今はボールペンがおかれていた。???なぜでしょうか?疑問です。というのは、以前、ボールペンで記入したらかんろくある女店員に注意されたのが。気になっていたのでした。(笑い)
もう、誰だかおわかりかな?以前は匿名でも、しかも、具体的かつ客観的でもなかったけど、うすうす陰口的なものが私に伝わっていたので、今回はある程度わかるためにイニシャルを使おうとしたけど、やはり、やめて上の名前で充分だと判断したのでした。もちろん、わかりやすいニックネームを書いてもいいですが、やはり、時期をみます。
ならば、目で見える定規で測れるものだけを考えることにしよう。・・・行動心理学より。
そういうことで、具体的に書いてみます。
久しぶりに、モッズの飛び入りに出てみたけど前より参加者が少ない。しかも、99%音楽をしている人が多い。それは、前と同じでした。
その中で、確実に変わったのは楽器の店内への持込(楽屋ではない)でした。
あと一つは、エントリーノート名前記入に際し以前は鉛筆でしたが今はボールペンがおかれていた。???なぜでしょうか?疑問です。というのは、以前、ボールペンで記入したらかんろくある女店員に注意されたのが。気になっていたのでした。(笑い)
もう、誰だかおわかりかな?以前は匿名でも、しかも、具体的かつ客観的でもなかったけど、うすうす陰口的なものが私に伝わっていたので、今回はある程度わかるためにイニシャルを使おうとしたけど、やはり、やめて上の名前で充分だと判断したのでした。もちろん、わかりやすいニックネームを書いてもいいですが、やはり、時期をみます。
Posted by 今日は左きき at 2009年02月10日 20:52
『食品産地偽装や賞味期限のラベル張替え、ウソが横行する昨今の世情にまゆをひそめる』とあり、『知らず知らずについてしまうウソも駄目ですね』と言っている。
【弁護士の会長さんの言葉・タイムス11日記事より】
食品関係のレジの方が失敗をするともろにお客様から注意をされる。
お客にとって日常だからである。
けれども、ライブハウスなんどはお客は毎日足を運ぶものでもない。だから、素人のようなものです。赤ちゃんみたいなもんだ(笑い)
わたしがはじめて、モッズ(旧)に行ったとき大切にしているギターを傍において他の出演者を鑑賞していると店内にギターを置かないでみたいな雰囲気で注意された。
その時がはじめてのライブ演奏ですよ?ただでも、アガリッパなのに余計にプレッシャーですよ。
しかし、いつかは逆転するはずーーー。
そのような、環境からかどうかわからないけど、音楽関係ではさかさま言葉が存在するようだ。逆は真なり。
【弁護士の会長さんの言葉・タイムス11日記事より】
食品関係のレジの方が失敗をするともろにお客様から注意をされる。
お客にとって日常だからである。
けれども、ライブハウスなんどはお客は毎日足を運ぶものでもない。だから、素人のようなものです。赤ちゃんみたいなもんだ(笑い)
わたしがはじめて、モッズ(旧)に行ったとき大切にしているギターを傍において他の出演者を鑑賞していると店内にギターを置かないでみたいな雰囲気で注意された。
その時がはじめてのライブ演奏ですよ?ただでも、アガリッパなのに余計にプレッシャーですよ。
しかし、いつかは逆転するはずーーー。
そのような、環境からかどうかわからないけど、音楽関係ではさかさま言葉が存在するようだ。逆は真なり。
Posted by 今日は左きき at 2009年02月13日 20:32
通りすがりのミュージシャンです
今日は左ききさん
あんた大丈夫?
書いてる事が変だよ?
不満だらけのここのライブハウスに何で出入りしてるの?
ライブハウスは沢山あるのだから自分をちゃんと表現できるライブハウスに行けばいいじゃん!
つまらんコメントのやりとりやめて縁切りした方がいいんじゃないのかな?
俺ならそうする!
今日は左ききさん
あんた大丈夫?
書いてる事が変だよ?
不満だらけのここのライブハウスに何で出入りしてるの?
ライブハウスは沢山あるのだから自分をちゃんと表現できるライブハウスに行けばいいじゃん!
つまらんコメントのやりとりやめて縁切りした方がいいんじゃないのかな?
俺ならそうする!
Posted by 通りすがりのミュージシャン at 2009年02月22日 02:06
解りました。理解してました。(わらい)
「あんた大丈夫?」
充分大丈夫ですよ。ご心配なく。上の記事で、新聞(朝日)から抜粋してくる人におかしなひとはいないですよ。
「あんた大丈夫?」
充分大丈夫ですよ。ご心配なく。上の記事で、新聞(朝日)から抜粋してくる人におかしなひとはいないですよ。
Posted by あんた大丈夫? at 2009年02月22日 15:58
解りました。理解してました。(わらい)
「あんた大丈夫?」
充分大丈夫ですよ。ご心配なく。上の記事で、新聞(朝日)から抜粋してくる人におかしなひとはいないですよ。
↑ なまえまちがいです。訂正。
「あんた大丈夫?」
充分大丈夫ですよ。ご心配なく。上の記事で、新聞(朝日)から抜粋してくる人におかしなひとはいないですよ。
↑ なまえまちがいです。訂正。
Posted by 今日は左きき at 2009年02月22日 16:00